診査・診断・治療計画 「悪い歯がいっぱいあってどこから治療していいのかわからない」「忙しくてちゃんと治療に通えるか心配」
多数歯欠損等、全顎的な治療計画が必要なケースは診断用模型を用いて治療の順序・方法などをわかりやすく説明し、患者さんに治療方法を選択していただきます。
また、患者さんの生活環境(仕事、育児で忙しい・・・等)、患者さんのペースに合わせて治療を進めさせていただきます。
虫歯や歯周病は生活習慣病です。当院では、虫歯や歯周病を予防するために歯科衛生士さんによる丁寧なブラッシング指導や歯石除去、茶シブやヤニ取り等も行っております。
また、全ての治療が終了した後も患者さんに良い状態を保って頂くため、定期的なメンテナンス(歯垢染色液による磨き残しのチェック等)も行っております。
「最近、歯を磨くと血が滲むようになって・・・口臭も気になる」という方、おられませんか?血が滲んでくる原因は歯肉炎の場合がほとんどです。
歯肉炎を放置しておくと、歯茎のポケットがだんだん深くなり、そこに嫌気性細菌(空気を嫌うばい菌)が住み着きます。嫌気性細菌が放つ悪臭は口臭の原因となります。
嫌気性細菌が住み着いたバイオフィルム(縁下歯石)は歯面に固くこびりついているので、特殊な器具を用いないと除去できません。
「最近、少しづつ歯が揺れてきて・・・」という方、おられませんか?
歯周病が進行して揺れてきた歯もひどい揺れになる前でしたら、除石や固定を行うことで寿命が延ばすことができます。あきらめずに早期に受診しましょう。
歯周病治療の基本は病原性のあるプラークを取り除き、プラークを正常な状態に維持することです。
毎日の正しいブラッシングでプラークコントロールを行い、口の中を清潔に保つことが基本です。歯科医院では正しいブラッシングの方法を指導します。
また、自分では取り除けないポケット内のプラークや歯石を専用の器具で取り除きます。
「歯がなくて咬みにくい、咬めない・・・」けど忙しくてなかなかお悩みの方、多いのではないでしょうか?
悩んでるけど、どういう風にして直すか、ちゃんと説明がないまま治されても困る。
無い歯を補うことを補綴といいます。補綴には大きく分けると3通りの方法があります。
抜いた歯にかかる負担を両隣の歯が支えるため、両隣の歯の寿命が短くなることがあります。
咬む力は元の歯の20〜30%程度になります。自分の歯のように咬むことはできません。
自分の歯と同じように咬むことができ、他の歯に負担をかけることがありません。
最近、冷たいものや熱いものや甘いものがしみるようになって・・・、という方おられませんか?
ご自分の歯の症状から予想される歯の状態をチェックしましょう。
電気抵抗を利用して根管の長さを測ります。
健全な永久歯列の育成=永久歯に生え変わったときに健全な状態の大人の歯列になることが治療のゴールです。
お子さんは誰しも最初は歯医者さんを怖がります(歯科医院の音や光やにおい、味などに敏感です)。
3歳半ぐらいまではいきなり削ったり詰めたりするのは困難です。
簡単な歯科治療の練習(切削器具や吸引装置など)に慣れるところからスタートします。
傾斜して、口腔内に生えている親知らずの周囲は歯ブラシが届きにくく、食べかすがつまりやすいため虫歯になったり、親知らずの周りの歯茎の腫れを引き起きすことがあります。また、ぶつかっている前方の大臼歯の深い部分に虫歯をつくる原因となってしまいます。
そのような親知らずは予防的に抜歯することをお勧めします。
顎関節症は学会でも4つに分類されていて原因がはっきりしない病気です。
当院では悪習癖の改善指導やマウスピースによる治療を行っております。
歯並びが気になっている方、当院では歯並びの予測模型を用いてどういった治療方法があるか患者さんに選んでいただいてから治療を行います。
また、上の前歯等目立ちやすい部分では保険以外にもきれいな歯を選んでいただけます。
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングがあります。
ホームは歯科医院で歯型を取って薬液で歯を白くする方法です。
薬液といっても様々なものがありますが、当院では薬液をホワイトニングの本場のアメリカより効能の強い薬液を取り寄せています。約1週間すれば効果がでて、4段階ほど白くなります。